臨床工学科
![]() |
![]() |
部門の特色
臨床工学科は医療機器のエキスパートとして、医療機器管理を中心に医療の現場において医師、看護師と協力し合いながら業務などを行う部門です。
医療機器管理業務 | 中央機器管理体制: ・管理機器(人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ超音波ネブライザ等) ・使用前・使用後・定期点検を実施しています。 ・医療機器のトラブル対応しています。 教育:新規導入機器説明会、等を実施しています。 |
---|---|
手術室業務 | ・手術に必要な医療機器の準備、点検等を実施しています。 ・白内障治療装置補助操作などを実施しています。 |
呼吸管理業務 | ・当院ART-300(アコマ医科工業)を使用 NPPV兼用機ViVo45LSやネーザルハイフローを用いて、呼吸療法を実施しています。 |
血液浄化療法 | ・TORAY. TR-2020を保有 臨時で腹水濾過濃縮再静注、エンドトキシン吸着等をに対応しています。 |
今後、内視鏡業務など業務拡大を目指します。
診療スタッフ・構成
資格等 | 人数 | 備考 |
---|---|---|
透析技術認定士 | 1名 |