臨床検査科
![]() |
![]() |
部門の特色
| 診療科のご紹介 | 臨床検査科は診療目的で行われる患者様の病気の診断や治療方針などを評価するための検査を行っており、正確なデータを、迅速に提供できるよう技術の習得や各種委員会への参加、他部署との連携に努めています。 またプライバシーや個人情報保護に配慮し、安心して検査を受けていただける環境を整えています。 |
|---|
▼下記の業務を実施しております。
| 生理検査 | 内容・種類 |
|---|---|
| 超音波検査 | 超音波を用いて血管や臓器を見ます。放射線被曝の心配や痛みの少ない検査です 1.心臓 … 大きさや動き、血流など機能的異常の有無をみます 2.腹部 … 主に肝臓、胆嚢、腎臓、脾臓、膵臓の状態をみます 3.甲状腺 … 甲状腺及び副甲状腺の大きさ、性状、腫瘍の有無などをみます 4.頸動脈 … 頸動脈(心臓から頭へ血液を送る血管)の大きさや詰まりをみます 5.下肢血管 … 足の血管の大きさや詰まりの有無をみます |
| 心電図検査・24時間心電図検査 | 心臓が規則正しく動いているかを調べます |
| 簡易睡眠時無呼吸検査 | 睡眠時に無呼吸になっていないかの判定を行います |
| 肺機能検査 | ぜん息などの呼吸器の病気が疑われるときや、その状態をみています |
| ABI検査 | 血管の詰まり具合や硬さ(動脈硬化)を見ています |
| 脳波検査 | 脳波(脳から出る電気活動)を調べる事で、てんかん等を検査します。痛くありません。 |
| 聴力検査 | 高音や低音、聴こえる音の大きさを調べる検査です |
| 検体検査 | 内容・種類 | |
|---|---|---|
| 生化学免疫検査 | 血液や尿中に含まれる酵素やタンパク質などの成分を調べることで、身体の状態をみます | |
| 血液検査 | 血液中の細胞数や細胞形態を調べることで、貧血や血液疾患の有無を判断します | |
| 一般検査 | 尿や便、体腔液などを用いて、色んな検査を行います | |
| 輸血業務 | 内容・種類 | |
|---|---|---|
| 血液型 | 血液型を調べます | |
| 不規則抗体検査 | 輸血によって副作用が起こるかどうかを調べます | |
| 交差適合試験 | 患者さんと血液製剤の適合性を調べます | |




