医療法人徳洲会 六地蔵総合病院 看護部サイト


教育制度Education system

人材育成の取り組み

看護部 教育方針

教育計画一例
5月 ラダーⅠ

酸素療法、心電図ベーシック

6月 ラダーⅡ モニター心電図波形の基礎、窒息の早期発見
7月 ラダーⅢ 循環器フィジカルアセスメント(どのレベルでも参加可)
コミュニケーションスキル:コーチング・ティーチング
8月 ラダーⅣ 呼吸器フィジカルアセスメント(どのレベルでも参加可)
災害看護支援
9月 ラダーⅤ 意識レベルフィジカルアセスメント(どのレベルでも参加可)


その他 メンバーシップ・リーダーシップ・看護観 ・マネジメント研修多数など

クリニカルラダーシステムの目的

新人教育 

新人看護師に、静脈注射の技術指導・輸液ポンプ・シリンジポンプの使用方法の説明と実施、また心肺蘇生訓練人形を使用して心肺蘇生・BLS(一次救命)の訓練を行いました。

風景1 風景2

中途採用看護職員サポート体制 

方針 中途採用看護職を組織全体で支援する

臨床現場でのサポート体制

※回復期・慢性期が向いていると思われる方、看護師経験の短い方、地域の介護系施設の方でも一から丁寧に教育・指導を行い、一人前に成長の支援を行っています。
※同一法人の超急性期のラダー教育にも参加できます。

ページトップへ戻る