診察科目

内科

脳、脊髄、神経(自律神経、末梢神経)、神経内科で診療する病気は、特別な治療を要しない疾患から、厚生労働省指定の神経難病(特定疾患)までさまざまです。神経内科の領域は幅広く、脳卒中、アルツハイマー型痴呆、パーキンソン病などから頭痛やめまい、しびれなどのような身近にみられる症状も診療の対象になります。

突然の意識障害や麻痺といった救急疾患まで、さまざまな症状が診療の対象となります。さまざまな危険因子を早期発見し、治療することが私どもの使命と考えて、皆様が”生涯現役”で活躍されるように少しでもお役に立ちたいと願っております。

医師のご紹介

原島 裕 医師

<診察方針>
急性、慢性を問わず患者様並びに御家族の理解を得られる様に心がけ、急性疾患に対しては迅速な診断、治療を、慢性疾患に対しては生活の質(QOL)を重視し、リハビリテーション、生活相談等を行ないます。

<プロフィール>
出 身 地 :京都市
卒業大学:京都府立医科大学 昭和46年卒
専門分野:内科、神経内科
認定医:日本内科学会認定医

神経内科の領域は非常に幅広いものであり、中には厚生省指定の難病も含まれており、患者様には、なじみがうすいかと思われます。しかし、現実には生活習慣病の増加や高齢者の増加に基く、脳卒中後遺症(運動感覚障害)アルツハイマー型痴呆、血管性痴呆が患者様並びに御家族を苦しめる事例が多発しています。当科ではこの様な病気の薬物療法のみならず、リハビリテーションに力を注ぎ、また必要な場合は生活相談をおうけして出来るだけ患者様並びに御家族の負担を軽減するべく努力しています。また併存する肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病等の加療も重要であり、これらも一般内科医として積極的に治療を行ないます。

内科部長 馬場 武彦 医師

<診察方針>
現在、日本において死亡原因のトップに挙げられる『がん』の早期発見に総力を傾注することで、一人でも多くの方が素晴らしい健康を取り戻すお手伝いをしたいと考えています。

<プロフィール>
出 身 地 :兵庫県
卒業大学:京都府立医科大学卒業
専門分野:一般内科、消化器内科

略歴
2001年3月 京都府立医科大学卒業
2001年5月~2002年3月 京都府立医科大学附属病院
2002年4月~2004年3月 東近江敬愛病院
2004年4月~2005年3月 愛生会山科病院
2005年4月~2008年10月 京都府立医科大学附属病院
2008年10月~現在    六地蔵総合病院勤務

胃カメラや大腸カメラといった検査は、多かれ少なかれ苦痛を伴いやすく、過去にとてもしんどかったことがあると“もう二度と受けたくない”と思ってしまいます。このようなことで検査を受ける機会を損ねないよう、積極的に鎮痛剤による麻酔を行っております。以前、検査で大変苦しい思いをされたことのある方に「こんなに楽に受けれるならもっと前から受けておけばよかった…」とおっしゃって頂いたりしています。みなさまの日々の健康管理・健康増進の一端を微力ながら担うことができればと思っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

清谷 哲也 医師

<診察方針>
当院の理念に従い、患者さんの生活の質や要望に配慮し、
安心・満足していただけるような医療を提供いたします。

<プロフィール>
出身地:和歌山県
卒業大学:京都大学
専門分野:呼吸器一般
認定医:医学博士

咳が続く、痰が多い、ぜいぜいする、坂道や階段がつらくなってきた、検診の胸部レントゲンで異常を指摘された、長年タバコを喫っている、タバコをやめたい、夜間いびきがひどい、家族に息が止まりそうになると言われた…等、当てはまる症状がある方は、ぜひ呼吸器内科外来を受診してみて下さい。
外来担当医表を見る