- トップページ >
- 教育・奨学金制度
- (1)看護師・介護士としての自分の考えが発言できる。
- (2)社会人としての自覚を持ち、責任ある行動がとれる。
- (3)専門職業人である看護師・介護士としての能力を高め、個々の状態に応じた質の高い看護・介護が実施できる。
- (4)組織の一員として自分の立場と役割を認識し、円滑な人間関係がもてる。
- (5)自分の立場・役割に応じた後輩の指導・教育ができる。
看護部教育委員会では、
- (1)現任(一般看護師)教育
- (2)新人教育
- (3)中途入職者教育
- (4)看護補助者教育を行っています。

看護の専門的知識、技術を習得するため、京都府看護協会、私立病院協会開催の研修会、
近隣の医療機関、関係機関の研修会等、公費扱いで外部研修に積極的に参加できるように支援しています。
院内研修は月に1日、院内外での講師による研修、全て勤務時間内に設定しています。
院内研修発表会、院外発表会(京都府看護学会、京都病院学会など)
六地蔵総合病院では、これから看護師になろうとしている看護師・准看護師養成施設に在学する看護学生、または、これから看護学校に入学する方々への学費面をサポートする奨学金制度があります。 この制度は看護師・准看護師になろうという方を対象に、学費や生活費のバックアップを行い、安心して勉強に励んでいただこうという制度です。